買取オリーブ

山口県山口・宇部市で貴金属・ブランド物買取なら
買取専門店「買取オリーブ」へ

宇部アルク南浜店

萩焼の器、実は高く売れる?

1. 萩焼ってどんな焼き物? 萩焼(はぎやき)は山口県萩市を中心に作られている伝統的な陶器で、 特に茶道具としての評価が高い焼き物です。 素朴で温かみのある色合いや、使うごとに変化する「萩の七化け(しちばけ)」という特徴から、 多くのファンに支持されています。 ⸻ 2. 萩焼がなぜ高く売れるのか? 萩焼は、茶道具の名品としての需要が高いのが特徴です。さらに、 •著名作家(坂倉新兵衛、田原陶兵衛など) •共箱付き(作家の名前入り) •未使用・美品 •展示会出品作 などの条件が揃っていると、数万円~数十万円以上の査定がつくことも珍しくありません。 ⸻ 3. 実際に売った萩焼の器(実例紹介) 今回は、祖父が所有していた萩焼の「湯呑みと茶碗のセット」を買取に出してみました。 項目 内容 作家名 不明(無銘) 形状 湯呑 ×2、茶碗 ×1 状態 未使用、共箱なし 買取価格 3点で2,000円 査定士コメント: 「無銘ですが、釉薬のかかりや形がしっかりしていて、萩焼らしい風合いが出ています。 中古市場では1点700~800円程度のニーズはあります」 ⸻ 4. 査定で重視されたポイント •作家名:今回は無銘だったため査定は控えめ •状態:使用痕がなく綺麗だったため減額なし •共箱の有無:共箱があると+10~30%程度のアップが見込める •市場人気:茶碗や湯呑みは比較的需要が安定している ⸻ 5. 萩焼を高く売るためのコツ 1.作家名を確認する  箱・作品の底・紙などに「陶兵衛」や「新兵衛」などの署名があるか要チェック。 2.共箱・共布を保管する  共箱(作家の署名入り木箱)があると本物証明になるので、必ず一緒に出す。 3.キズや汚れをチェック  ヒビや貫入(かんにゅう)のような割れは減額対象。布で軽く拭いてから査定へ。 ⸻ 6. 注意点とよくある勘違い 勘違い 実際は… 「古ければ高い」 状態が悪ければマイナス査定に。カビや欠けは致命的。 「全部まとめて売れば楽」 良品は単品査定にして、まとめ売りしない方が高値になりやすい。 「鑑定書がないと売れない」 作品だけで判断可能。共箱があればなお安心。 7. まとめ:手放す前に確認すべきこと 萩焼は、状態や作家、付属品次第でコレクターが狙っている焼き物です。 「古くて使ってないから捨てようかな」と思う前に、まずは専門店に査定してもらうのがおすすめです。 \ 無料査定してくれるお店も多いので、気軽に相談してみましょう! / ⸻ ✅追記:高額査定が期待できる萩焼の作家例 •十一代坂倉新兵衛(重要無形文化財保持者) •十四代田原陶兵衛 •三輪休雪(人間国宝) •岡田裕(モダン萩焼の代表作家) •金重陶陽(萩焼ではないが影響を受けた作風)

【 買取専門店オリーブ 宇部南浜店 】

〒755-0063

山口県宇部市南浜町2丁目8-4 アルク南浜店内

TEL 0836-37-6060

営業時間 10:00~19:00

【 買取専門店 オリーブ 宇部厚南店 】

〒759-0204

山口県宇部市大字妻崎開作516-5 (エニタイムフィットネス横)

TEL 0836-52-9100

【 買取専門店 オリーブ アルク小郡店 】

〒754-0002

山口県山口市小郡下郷2273番地1 アルク小郡店内

TEL 083-902-66